yata-024.jpeg
Manuscript

2016 年 最新版

詩人 岡本弥太の軌跡

原稿と経歴などの情報


  


Manuscript:


blue10.jpeg 略歴:Brief career history

 

明治32年(1899)1歳

  1月23日、高知県香美郡岸本村本町32番(現、高知県香南市香我美町岸本866)に生まれる。

  本名は、亀弥太(かめやた)。

  父は、福太郎(ふくたろう)、母は、豊(とよ)、姉は、繁喜(しげき)。家業は料理仕出業。(後、薬種商)

明治34年(1901)3歳

  5月24日、妹の留喜(とめき)生まれる。

明治38年(1905)7歳

  4月、岸本尋常小学校に入学。

明治44年(1911)13歳

  3月、岸本尋常小学校(6学年)卒業。

  4月、香美郡赤岡町の城山高等小学校に入学。

    「少年世界」に童謡「繍眼兎飼ひ」を投稿、葛原しげる葛原しげる選で佳作入選。

大正3年(1914)16歳

  3月、城山高等小学校(3学年)卒業。2、3学年通じて優等賞。

  4月、高知市立商業学校の臨時試験を受けて、予科第2学年に編入学。

  在学中、香美郡野市村の近森豊馬(1年上級生)に詩作を学ぶ。

  この時、父と同郷の宇田友四郎邸に寄宿。息子の宇田耕一(のち、国務大臣)の家庭教師を務める。

大正7年(1918)20歳

  3月23日、高知市立商業学校 本科3年卒業。優等3等賞と短艇部委員功労賞を受ける。

  4月、神戸市東川崎町の合名会社鈴木商店輸入鉄材部に就職。会計及び通信事務に鞅掌する。

  近森豊馬(筆名、夜木虹太郎)と灘に同宿、詩を書き始める。

大正8年(1919)21歳

  8月8日、母、豊死亡、安政7(1860)1月7日生まれで享年60歳。

  12月、陸軍歩兵甲種合格により、1年志願兵として、高知市朝倉の高知歩兵第44連隊第6中隊に入営。

大正9年(1920)22歳

  9月、編成下令のため、同隊留守隊に編入。

  11月30日、陸軍歩兵伍長に任官の上、満期退営。

  12月、予備役に編入。神戸市の鈴木商店に勤務する。

大正10年(1921)23歳

  5月、鈴木商店を辞し郷里に帰る。この年、淡路、北越などを旅行。

  帰郷後、教会へ通い聖書を読む。小説や詩を書く。

  短篇歴史小説「ある夜の重衡」を高知市の土陽新聞に発表。(筆名、紺龍太郎)

  8月25日、株式会社川北電気製作所(大阪市)高知出張所に勤務する。

大正11年(1922)24歳

  9月、株式会社川北電気製作所高知出張所廃止につき退店。

  11月まで、同社の整理事務に従事。

  従兄、岡本良馬(通称、敬之助。父福太郎の弟清藤徳太郎の長男)の自宅、高知市玉水町に下宿。

大正12年(1923)25歳

  3月14日付で、教職のため履歴書を作成。

  3月31日付で、香美郡夜須尋常高等小学校の代用教員となる。

  10月20日、高岡郡能津村桂谷(現、高岡郡日高村能津)畠山寅太郎の三女由(よし、明治38年2月5日生、

  当時19歳)と結婚。

  夜木虹太郎、有光謙介、池上治水らと、詩誌「ゴルゴダ」を発行。(筆名、紺龍太郎)

  また、夏旅浩司(松田弘道)、池上治水らと、詩誌「青樹」改題「海底森林」を発行。(筆名、紺龍太郎)

大正13年(1924)26歳

  郷土歌人・有光滋樹、清岡菅根らと、「海底深林」と合同の形で詩歌俳句誌「あおすげ」を発刊、

  短歌・俳句も作る。この年、宮澤賢治の「春と修羅」を読む。

  「日本詩人」新潮社刊に、正木彌太のペンネームで投稿を続ける。

大正14年(1925)27歳

  1月17日、急性肺炎を発病後、喀血し、香美郡岸本町の石川病院に入院。

  1月24日、父・福太郎死亡の報を病院で知る。福太郎は嘉永6年(1853)1月3日生まれ、享年73歳。

  5月23日(戸籍上は、7月15日)長女・瑠香生まれる。

  10月13日、帝国在郷軍人会・岸本町分会長を委嘱される。この頃、画家、藤田太郎を知る。

大正15年(1926)、昭和元年(1926)28歳

  4月10日、池上治水・窪田金壱らと詩誌「麗詩仙」を発行。

  8月12日付けで、小学校准教員、小学校専科(商業)正教員の資格を得る。

  8月31日付けで、香美郡・夜須尋常高等小学校の専科(商業)訓導となる。



昭和3年(1928)、30歳
 
  3月21日付で、香美郡赤岡尋常小学校訓導となる。    
  8月、郷土詩人・恒石草人、池上治水らと剣山に登る。
  9月20日、池上治水らと詩誌「青騎兵」を発刊。


昭和4年(1929)、31歳

  4月1日、次女・玲生まれる。




昭和5年(1930)、32歳

  中央詩誌「詩神」に詩数編を投稿。宮崎孝政の選により、新人欄に掲載さる。
  この秋大衆雑誌「キング」(講談社)にて、「社会浄化のための健全なる歌」の募集あり。
  弥太これに応じ、歌詞「日本娘」を投稿。入選16曲中の1曲として、選に入る。




昭和6年(1931)、33歳



  2月、間野捷魯主宰の詩誌「鬣」たてがみに第二号より参加。



  また、瀧川富士夫主宰の詩誌「鸞」らん(高知市)に協力、作品を寄稿す。


  3月31日付で、尋常小学校本科正教員となる。





昭和7年(1932)、34歳



  10月5日、詩集「瀧」350部を、島本健太郎の援助により、岡山県・詩原始社から出版。四六版118項。


  装飾・藤田太郎、序文・宮崎孝政、跋・間野捷魯。「白牡丹図」ほか68編を収む。販価1円






昭和8年(1933)、35歳

  5月「土佐詩人選集」【26名の詩人の作品を収録】を瀧川富士夫と共同編集にて発行。

  6月「鸞」の第10号から同誌の編集者となる。

  6月24日、次女・玲を失う。

  吉川則比古編集の「日本詩壇」(この年4月1日創刊)を中心に活躍、同人おる。関西に遊ぶ。

  11月1日、間野捷魯編集による「瀧批評集」を高知市・聖草詩社より出版。

  赤松月船他詩人およそ50名の批評を収録。





昭和9年(1934)、36歳

  1月10日、三女璟子ようこ生まれる。

  吉川則比古主宰の俳誌 「鶴」に俳句を発表。

  3月、香美郡野市町東野の小野山武夫邸へ転居。

  5月22日、愛弟子・瀧川富士夫死去。享年26歳








昭和10年(1935)、37歳

  5月、アナキスト系詩人植村諦(うえむらたい)との文通のかどにより、赤岡警察署の取り調べを受け、
  留守宅捜査さる。10月23日より、高知新聞に随筆「楚歌春秋」を藤田太郎の挿絵で15回連載。
  11月17日、四女泰子やすこ生まれる。






昭和11年(1936)、38歳

  3月28日、間野捷魯および、「日本詩壇」主宰者・吉川則比古ほか、藤本浩一・池上治水・段塚青一ら来高
  3月29日夜、高知新聞社3階講堂において、「詩の講演と朗読の会」(高知新聞社主催)を開催。

  弥太、「永訣の朝」(宮澤賢治)「室戸岬」(瀧川富士夫)を朗読する。間野捷魯、弥太宅に2泊、徹宵詩論を
  交す。「日本詩壇」3月号に弥太第二詩集「山河」出版の予告のせるも実現せず。

  3月31日付で、香美郡・前浜尋常小学校訓導となる。4月、生活の転機を求め高知市九反田に移るも、
  8月、前浜小学校教員住宅に再び転居。このころ、高知新聞「詩壇」の選者となり、また高知県文化人団体
  MFLの会員となる。




昭和12年(1937)、39歳

  5月28日より3日間、高知新聞社三階講堂にて、国画会同人・藤田太郎の「新日本画試作個人展」開催。
  弥太、藤田の作品約50点に詩賛を付す。10月1日刊「高知詩人選集」(高知詩人協会編)に、「鮮緑悲願」
  「花」「蒼冥の衢」そうめいのちまたを発表。






昭和13年(1938)、40歳

  3月、佐伯郁郎【在東京】弥太を訪ね来て1泊す。



昭和14年(1939)、41歳

  3月、吉川則比古の招きにより、大阪市・築港の某小学校に転出希望のため上阪するも、事ならず。
  3月31日付にて、香美郡在所村府内第5尋常小学校訓導兼校長となる。10月20日、無試験検定に
  より、小学校本科・正教員免許を得る。





昭和15年(1940)、42歳

  夏ごろ、長女瑠香、結核性腹膜炎発病。弥太も健康すぐれなくなる。咳やまず。





昭和16年(1941)、43歳

  年初より病篤く、臥床。禁酒・禁煙の日つづく。2月島本健太郎の発議により、「岡本弥太救援金」集められる。







昭和17年(1942)、44歳

  5月下旬、病気療養のため、高知市旭町の岳父・畠山寅太郎方にうつる。6月20日ごろ、大野内科に入院

  生に対する意欲を失う。8月31日、願いにより教職を免ぜられる。

  12月2日、午前9時、同病院にて死去。享年満43歳10か月。病名結核

  12月4日、高知市旭町1丁目69番地・岡本敬之助方にて葬儀。夕刻、香美郡・岸本町の岡本家墓地に埋葬

  法名、瑞雲祥亀居士。遺族、婦人由【38歳】長女瑠香【18歳】三女璟子【9歳】四女泰子【8歳】 。








昭和18年(1943)、没後1年  

  4月1日、住江明、「岡本弥太琴歌抄」を高知市帯屋町98高知官報販売所より50部発行。「秋夕夢」など
  18編を収む。




=====現在、編集中の追加記事=====

 

 


blue10.jpeg News:

■ 2013.12.08: 2013年「岡本弥太忌」のご報告

12月2日に開催した「岡本弥太忌」の内容を、テキストと写真4枚でご紹介します。

■ 2013.11.24: Manuscriptページに、大正12年の弥太自筆履歴書をPDF処理して追加

教職に就くために自筆した履歴書を掲載しました。(PDF、6ページ)
大正12年までですが、兵役についての記載も信頼性があります。

■ 2013.10.18: ニュース情報ページ(News)を作成しました。

これまでの制作工程をふりかえって、ニュースページを作成しました。
ここには、常に最新情報を掲載します。また、ブログの追加も考慮に入れています。
その6です。詩集から「雲」を引用しました。

■ 2013.10.17: 更新情報ページ(Update)を作成しました。

国立国会図書館の「蔵書検索・申込システム」を確認して、既発表の書籍を掲載しました。
その5です。詩集から「鶏頭」を引用しました。


blue10.jpeg LINK:

下記項目から、外部サイトへリンクしています。

高知県香南市香我美町 岸本(Wikipedia)について

岡本弥太ほか高知の詩人(高知県立文学館)

yata-logo32.png


Copyright © 2013-2015 IAM & Ryuta Okamoto. Link Free.